就活時に50社落ちたIT企業採用担当者が、エンジニアを目指す就活生に伝えたい事

新卒の就活時に50社連続で落ちて、人間を辞めようかと思った経験から、 エンジニアを目指す就活生を応援するブログを書いています

自社サービス・受託・派遣やっているベンチャーのエンジニアがそれぞれの仕事の内容と良いところ・悪いところを紹介 (自社サービス編)

どうも神田IT採用担当@元就活50連敗です。

会社説明会で話す用の土台として、 自社サービス・受託・派遣の仕事の内容と良いところ・悪いところを書いていきます。

派遣と書いたけど、正しくは客先常駐型のエンジニアリング業務支援の事です。業界ではSESと呼ばれています。

今回は自社サービス編です。

良いところ悪いところなんて主観が多いから、自己紹介から。

筆者のプロフィール

2013卒で自社サービス・受託・派遣やっているベンチャーに勤め始めた文系エンジニア(プログラム未経験)。まだまだへっぽこだけど、将来自分でwebサービスを作りたくて日々精進しています。

業務経歴

  • 研修 2ヵ月
  • 中規模Sierデスマーチ案件でお手伝い(支援) 3ヵ月
  • 最王手のSIerの見学(支援) 2ヵ月
  • 金融会社の資料検索システムの開発 (支援) 2ヵ月
  • 金融アプリのテスター(支援) 2ヵ月
  • モバイル会社のサーバー監視(支援) 5ヵ月
  • モバイル会社のデータ運用(支援) 6ヵ月
  • コンシュマー向けwebサービスの保守開発(受託業務) 1年5ヵ月

自社サービス開発・運用 に関して

自分の会社のサービス運営を横から見ていたり、 他社サービスの開発をする経験を顧みて書いています。

自社サービス開発・運用の業務内容

  • サービスの企画・掘り起こし
    • どのようにサービス展開をしてくか話す会議に混ざる
    • サービスを売るためのプロモーション方法を考えたり、実行する
  • サービスの開発・機能拡張
    • サービスのシステムを数ヶ月に渡って作成したり、機能拡張開発を行う
    • 要件確認・設計書作成・コーディング・テスト・リリース を行う
  • 導入支援
    • サービスの新たな利用者(利用事業者)が増えると、アカウントやデータを作ったり、利用方法を説明する
  • サポート・障害対応
    • システムの不具合や分からない事に対して対応
    • 場合によってはシステム・データの修正とリリースを実施

メリット

  • 自身の仕事でサービスが動いている事に誇りが持てる
  • コンシュマー向けサービスだと生活で利用できて面白い
  • コンシュマー向けサービスだとサービスの利用者の声をSNSやメディアで見ると面白い
  • こうしたら使いやすくなるとか・サービスが売れるとかを考えるのが面白い
  • お酒の席でもサービスをこうした方が良いとか前向きな話題が出る
  • システムに利用する技術が自社で決めれる
    • 最近話題のあの技術を使ってみるとか出来る
  • 納期にある程度融通が効く

デメリット

  • 自分の会社の技術・仕事の仕方しか知る事が出来ない
    • SESや受託(システムの一部切り出し)と比較して
  • サービスが当たらないとムードが悪い
  • 技術的な事に加えてビジネス的な学習が必要で勉強しなきゃという焦りと付き合い続けることになる

おまけ

先人達が書いた記事が面白いです。